電気火災
停電が起きる・生活に支障を来たす
近隣に延焼・通信の不通
物品の故障・破損
販売終了品など最入手困難な物も
二次被害・二次火災に至る
無形財産の損失
データ損失・紙媒体損失
連絡先損失
人身被害
感電・火傷・後遺症・死亡
精神的被害(ストレス)
事業停止
取引先への損害賠償
信頼の低下・休業補償
保険に入っている!
生命は戻ってきません。保険で対応できる場合でも復旧できるまでの期間、営業できません。
今までの電話帳、画像、動画などの無形データは復元できず、保険では戻ってこないこともあります。
被害が起こった時には一から作り直さなければならない場合もあり、莫大な費用がかかる場合がほとんどです。
生命に危険が及びます。被害が起きたときには事業存続が不可能になる場合もあります。
取引先の信頼と信用を失います。
雷は電磁パルスの一種です。今まで被害に遭わなかったのはラッキーだっただけです。
災害大国日本では、夏の雷が多い地域や冬の雷が多い地域など発生環境は様々です。
電気機器はあらゆる業種全般で使用されており、雷被害を被るため、ニ次災害を含めた年間の雷被害総額は
1,000億円から2,000億円と推定されています(電気学会技術報告第902号:2002年)
電気で動くIoT/AIが、より高度な連動を各分野で行うことにより、更に被害総額が増えることが予想されます。
ある程度の効果はあるかもしれませんが、第三者の公的機関に効果を立証されておらず期待できません。
サージタップの中にはMOV(金属酸化物バリスタ)という避雷素子が使われておりますが、
劣化すると発熱、ショートする性質を持っています。
日本には規制法が無いため、過剰表現している場合があり、素人が判断することは容易ではありません。